よくいただくご質問
「治療院てなあに?病院とは違うの?」という質問をよく耳にします。
そこで、当院に多く寄せられる質問とその回答をまとめてみました。
お探しのご質問をクリックしてください
- 何か持っていくものはありますか?
- 着替えはありますか?
- 保険は使えますか?
- 初診時には合計いくら掛かりますか?
- 治療時間はどのくらいですか?
- 予約はした方がいいですか?
- 最終は何時までですか?
- 駐車場はありますか?
- 付き添いの方がいてもいいですか?
- どういう治療をしてくれるんですか?
- 鍼は痛くありませんか?
- 鍼は怖いのでやりたくないのですが、それでも行っていいですか?
- 鍼はどのくらい深く刺すのですか?
- 鍼から何か薬が出てくるんですか?
- 鍼に何か薬が塗ってあるんですか?
- 鍼でやせることはできますか?
- 整体とカイロの違いはなんですか?
- 痛くてもストレッチは続けていいんですか?
- 治療を受けた当日はお風呂に入ってもいいですか?
- 治療を受けた当日はお酒を飲んでもいいですか?
- どのくらいのペースで通院すればいいですか?
- 何も症状がなくても治療を受けに行ってもいいですか?
何か持っていくものはありますか?
特にありませんが、「治ろう」「健康になろう」という意識はお持ちください。レントゲンやMRIなどのフィルムやデータなどをお持ちでしたら解析してご説明いたします。
保険は使えますか?
当院では健康保険(国民健康保険・社会保険など)は取り扱っておりません。交通事故の場合は、ご自身で加入されている保険の使用は可能ですが、保険会社との交渉は患者さんご自身で行ってください。当院は保険会社との交渉は行いません。
初診時には合計いくら掛かりますか?
当院は初診が2回に分かれております。初診①は20,000円(税別)です。初めて来院された際には、問診・検査を念入りに行い、当院の治療方針などをお話しする時間を設けております。治療計画書の作成や健康教室へ1回無料で参加する権利も初診時の料金に含まれております。初診②では、初診①で行った検査の結果説明を詳しく行い、今後の治療計画についてご提案させていただきます。ここまでは初診①の料金にすでに含まれております。治療計画について同意をいただき、治療を行っていく場合は施術料が掛かります。施術料は、一般治療が6,000円(税別)、特別治療が8,000円(税別)となります。
治療時間はどのくらいですか?
治療を受ける方の症状によっても違いますし、その日の状態によっても治療のアプローチの仕方が変わってきます。また、当院は何分でいくらという値段設定はしておりませんので、施術時間はピッタリとは決まっておりません。当院では初診か2回に分かれており、初診①では問診・検査を念入りに行い、当院の治療方針などのお話を行うために、おおよそ60~90分ほどかかります。初診②では、初回来院時の検査結果の説明を行い、治療計画についてご提案させていただきます。治療計画に同意いただき、治療を行っていく方は施術を開始いたします。初診②は施術まで含めるとおおよそ60~90分程度です。それ以降は症状にもよりますが、20~40分ほどです。
鍼は痛くありませんか?
ほとんど痛みはありませんが、鍼なので多少チクッとする場合もあります。目に見える血管は当然避けて刺しますが、体の中で血管の近所に入ったり、毛穴に入ると少し痛むことがあります。
鍼は怖いのでやりたくないのですが、それでも行っていいですか?
「絶対に嫌だ!!」という方に無理強いはしません。その場合は干渉波や超音波、カイロプラクティックなどを使って治療を行いますが、症状によっては鍼がとても有効な場合があります。その場合は説明をして鍼をお勧めしていますが、絶対に嫌なら無理して受ける必要はありません。
鍼はどのくらい深く刺すのですか?
どういう目的で刺すのか、何をターゲットにするのか、刺す部位によって変わります。例えばお尻の筋肉に刺そうと思ったら、脂肪が多い部位ですからそこそこ深く刺すことになります。お尻でしたら、大体2~3センチくらいですね。しかしこれは体型によっても変わりますし、ターゲットの深さによっても変わります。
鍼でやせることはできますか?
『手助け』にはなります。やせることにおいてメインとなるのは、やはり運動と食事です。食事も単純に食べなければいいというものではありません。運動をして筋肉をつけることも大事です。 基礎代謝量は筋肉量に比例しますから、筋肉が増えれば代謝量が上がりやせやすいカラダになります。鍼は内臓や自律神経の働きを整えるのに有効ですから、それによって消化・吸収機能が上がれば代謝がよくなりますから、やせやすいカラダを作る上でその手助けになります。 さらに、やせるためには『体の機能が正常に働ける』=『健康である』ということが大前提ですから、健康に貢献できる鍼は良いと言えますね。
整体とカイロの違いはなんですか?
整体というのは「体を整える」わけですから、ボキボキやっていても「整体」と言えますし、マッサージのようにほぐしていても、「整体」とうたうことはできます。要はきちっとした概念がありませんから「なんでもあり」というのが現状なので、中には数回講習を受けただけで開院している「なんちゃって整体」も混在しています。 カイロプラクティックとはアメリカ発祥の代替医療で、主に骨格を矯正する治療法です。アメリカやカナダには専門大学もありD.C.(ドクター・オブ・カイロプラクティック)という資格があります。 残念ながら日本では法制化されていませんので無資格(民間資格)ですが、とても知識が豊富でレベルの高いプロフェッショナルな先生を私はたくさん知っています。
痛くてもストレッチは続けていいんですか?
筋肉が伸ばされている痛みならば問題ありません。そうではなくて、ストレッチをすることによって首や腰が痛かったり関節が痛かったり、しびれなどが出てくるようではやめた方がいいでしょう。ストレッチなどのエクササイズに関しては、来院時に細かく指導させて頂きます。
どのくらいのペースで通院すればいいですか?
あなたの症状によって変わりますが、ぎっくり腰や足首の捻挫のように急性期の場合は、比較的短期間に集中して治療を行います。(3日連続などの場合もあります。)急性炎症が落ち着いてきたり、慢性の症状の場合は週に1~2回だったり、2週間に1回だったりします。再発予防や健康維持のために通われている方は、月に1~2回のペースが最も理想的です。
何も症状がなくても治療を受けに行ってもいいですか?
決して脅すわけではありませんが、あなたに自覚症状が無くても、病の原因が潜んでいるというのはよくあります。順調そうに走っている車でも、日々点検をしなかったりメンテナンスをしないままほったらかしていると、 車検の時に大変なことになりますよね。あの部品を交換したりこの部品を交換したりと、余計にお金が掛かってしまいます。 少しでも気になるところがあれば専門家にチェックしてもらい治療を受けることが、病を未然に防ぐ上でとても大事なポイントになります。気になるところがまったく無くても大丈夫です。「気になる症状は特にありませんが、一度カラダの健康状態をチェックしてください」と伝えて下さい。
このページに掲載されていない質問などございましたら、お気軽にご連絡ください。
お気軽にご連絡ください
電話でのご予約は

インターネットでのご予約は
LINEでもご予約いただけます
以下の3つのいずれかの方法で当院のLINE@ページにアクセスして「友だち追加」をしていただき、「お名前」「ご希望の日にち・時間帯」「電話番号」をお送りください。当院よりご連絡させていただきます。
LINE@ページに直接移動する
スマートフォンでご覧の方は、こちらをタップしてください。【追加】をタップすると当院からのメッセージが届きますので、左下の四角いボタンをタップして、「お名前」「ご希望の日にち・時間帯」「電話番号」をお送りください。当院よりご連絡させていただきます。
LINEを起動してQRコードを読み込む

PCでご覧の方は、スマートフォンでLINEを起動しQRコードを読み込んでください。【追加】をタップすると当院からのメッセージが届きますので、左下の四角いボタンをタップして、「お名前」「ご希望の日にち・時間帯」「電話番号」をお送りください。当院よりご連絡させていただきます。
LINEを起動してIDで検索する
LINEを起動し「友だち」画面上部の検索窓に『@xrh6088m』と入力してアクセスしてください。